× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
明治学院大学戦
実施:2011年9月16日 場所:明治学院大学レンジ 天候:曇 来援者:武藤コーチ ●男子 明治学院大学 SIX.3649 立教大学 SIX.3552 明治学院大学
立教大学
●女子 立教大学 FOUR.2440 明治学院大学 FOUR.2313 立教大学
明治学院大学
************************* 本日は、試合開始前に雨が降るなど天候は少し崩れていましたが、試合開始からは天気予報通り晴れておりました。 気温は高くありませんが湿気があり蒸し暑かったです。日差しもあり暑く感じられましたが風はほとんど吹いておらず、絶好のアーチェリー日和といえるコンディションでした。 本日の練習試合に対して、男子は格上の相手となりますが、相手に呑まれて自分たちのペースを崩すことなく、一射一射丁寧に射って点数を出していくことを目指し、女子は実力的に勝てる相手ということもあり、合宿の成果を試すという意義をもって臨みました。 まず男子ですが、試合開始序盤、50m開始時点では高橋、前田が高得点を出し、勢いをつけます。飯窪、窪田がこれに続いて点数を上げてゆき、中盤から実力を発揮してゆきました。松村は調子をうまく掴めないものの、その中で中盤から終盤にかけて高得点を出しました。 続く30mでは全体的にペースを保って射つことができず、前半2エンドで点数を取りこぼしてしまいます。選手全員が狙いこみがちで、身体をリラックスさせて射つことが難しい状態で中盤を迎えました。 この悪い流れのなか、窪田、小野が高得点を出し、雰囲気を盛り上げます。特に小野は後半3エンドに赤字を連発し、前半の失敗を取り戻しました。 それの影響か、終盤には全体的に調子が戻りはじめ、最後は良い状態で終えることができました。 次に女子ですが、50m前半は藤原、太田、小山が赤字スタートを切り、勢いをつけて試合を始めます。 山崎は2エンド目から高得点を連発し、勢いを上げてゆきました。 また石野は前半は伸び悩みましたが、後半3エンドから実力を発揮し、一気に得点を伸ばしてゆきました。 続いての30mは、序盤に作田、小山が1エンド目から高得点を出します。また50mがふるわなかった松村も点数を伸ばし、挽回してゆきました。そして藤原も中盤から赤字を出し続け、チームを引っ張ってゆきました。 金田は試合初出場ということもあり緊張が見えましたが、大きく点数を落とさず最後まで丁寧に射ち続け、試合新を達成しました。 結果から見ると、男子は相手校に約100点差で敗北し、逆に女子は勝利しました。反省点として、男子は今回相手に呑まれて崩したというよりも、所々で大きなミスを出してしまい、それが結果となって表れたところがあると思われます。女子は50mは好調でしたが、30mに入ってからはじめに良いスタートを切れなかったと言えます。 合宿を終えて、男女とも成長が見られますが、まだまだ30mでの課題、一つ一つのミスを減らすといった改善点があります。 しかし1年生が試合に出場するなど、新たな戦力も出始めたことも心強く思えます。 これから後期にかけて練習試合が続きますが、リーグという本舞台に向けて確実にレベルアップできるように一回一回の試合を大事に戦ってゆきます。また、現在成長してきている1年生を加え、全体の実力が向上できるよう部員一同頑張って参ります。 今後ともご支援ご声援のほど宜しくお願い致します。 立教大学体育会洋弓部 51期主将 大河原一平 PR |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||